1歳児と家での過ごし方が分からないパパママ必見👀
ご覧いただきありがとうございます。
この記事を開いた方は少なくとも1歳児の子育てを熱心に考え、
「皆どこに遊びに行っているんだろう?」「何をして1日過ごしているんだろう?」
「なるべく子供との時間を充実させたい!」とお思いかと思います。
今現在、私も1歳児の子育てをしていて
やっと歩きだし、言葉を発し、
可愛くてたまらない反面
公園に連れ出しても遊びこめなかったり、歩き始めたばかりの時は芝生が良いな…
あの公園は大きい子が多くて危ないな…など困ることも多いです。
こちらの記事では、都内名門幼稚園や私立・国立小学校受験対策を教えていた私が、
1日のスケジュールを例にあげながら
お子様との時間を楽しみながら充実させつつ、学びや成長に繋がる情報、すぐに使えるアイテムをお伝えしたいと思います。
・家で子供と過ごす時間が長いと感じる…
・子供の毎日を充実させたい!
我が家の生活リズム
8:00 | 朝ごはん |
一緒に身支度や洗濯などの家事 | |
9:00 | 育脳系1 |
お散歩or公園orおでかけ | |
11:00 | 一緒に昼ごはん準備などお部屋でのんびり |
12:00 | お昼ご飯 |
12:30 | お昼寝 |
14:00 | 水分補給 |
公園orおでかけ | |
15:00 | おやつ・手遊び歌 |
室内遊び(身体を動かす系)や一緒に夕飯の準備 | |
17:00 | お風呂・手遊び歌 |
18:00 | 夜ご飯 |
育脳系2 | |
おもちゃやごっこ遊び | |
絵本読み聞かせ | |
21:00 | 就寝 |
日常を丁寧に過ごし、学びや発育に繋げる!
スケジュールをご覧いただいて、「一緒に洗濯もをする」なんて時間がいくらあっても足りない!と
思われたかもしれませんが、「一緒にやる」という行動は「出来た!」「ママの役に立った、褒められた!」と子供の自信に繋がったり、
遊びの中だけでは引き出せない沢山の言葉を使うため語彙力アップにも!良いことばかりです。
親も、「お洗濯するから一緒にやろうよ~♪」という気持ちでやると「邪魔されている」という意識ではなくなるため
たかが洗濯に時間を要している💦という焦りは感じず、楽しむことができますよ(^^♪
こんな感じで、その他のポイントも紹介したいと思います。
一緒に身支度や洗濯ものなどの家事をする
我が子は私のメイク中、男子ですが一緒に鏡の前に来て自分の髪に櫛をあててみたり
朝自分を綺麗にする習慣が出来てきました。
一緒に鏡をのぞきながら寝癖を直したり、メイク道具の蓋を開け閉めしてみたり楽しく過ごしています。
「これはお口に入れないよ」「ママの大事大事だからこれ(おもちゃなど)と交換しよう♪」などと
触って欲しくないものは納得するようにきちんと伝えると危険もなく、
小さな容器が開けられるようになったり道具の使い方を観察したり彼なりの学びの時間になっています。
育脳系
幼稚園では登園後すぐに主活動することが多いです。
登園したことに疲れてすぐ眠くなってしまうような習慣の子供もいますので
そうならないようにこの時間に知育アイテムを利用しています。
※どのようなアイテムを利用しているかは次回の記事にしたいと思います♪
一緒にごはんの準備
「塩を振る」「混ぜる」「卵を割る」「ゴミをゴミ箱に捨てる」「スプーンを用意する」など
動作を切り取れば、1歳でも出来ることはたっくさんあります♡
小さな「できた!」が繋がって、「またやりたいな♪」と声をかけると喜んできてくれます。
理解力も伸びますし、手指を使う機会が増えることは良いですよね。
我が子は1歳になったばかりの頃から
自分の水をピッチャーで注いだり、ミロを作ったりしています。
ご興味がありましたらこちらの記事も併せてお読みください✨✨
お散歩
親は公園に到着することが目的になり、砂場までベビーカーで連れていっていませんか?
公園までの道のりを歩いてみると好きな石や葉を拾ってみたり、
虫がいたら足を止めてみたり、子供の興味のあるものが分かって親も楽しい時間になります。
道路は難しい場合は、公園の入り口付近でベビーカーから降ろして「どこに行きたい?」と放ってみると
意外な場所に自分から進んでいき、興味のあるものを見つけたりするので
ぜひやってみてください♪
たまに「靴を履いてね、脱いでね」なんて言ってみると
前回よりそれっぽい動きになっていたりして面白いのでお勧めです(笑)
手遊び歌
手遊び歌は、沢山手指を動かせることのほかに
身体名称を覚えられたり、動物が出てきたりと良いお勉強にもなります。
さらに、プレや導入保育などから手遊び歌を活動の導入にすることが多いので
「手遊び歌は楽しいものなんだ♪」という認識にしてあげると
知っている歌が聞こえるとスムーズに環境になじめたりするのではないかという期待も込めてやっています。
夕飯の後の育脳タイム
食事のあとは就寝に向けて興奮してほしくないので、
まずは落ち着いた遊びや知育アイテムを提案しています。
1日過ごして、おもちゃにも飽きてきたころ「何しよう」となったときに
助けてくれるので、「ママのお助けアイテム」といっても過言ではないくらいお勧めです❣
絵本読み聞かせ
絵本の読み聞かせは言うまでもなく大切ということは広く認知されていると思います。
我が家では「毎日1冊は同じ本を繰り返し読むこと」「読んだ後に沢山お話しすること」を意識しています。
好きなどんな本でも構わないのですが
同じ本を繰り返し読むことは、昨日とは違う観点で絵が見られたり、気が付かなかったことに気づいたりと
想像力の育成に良いと言われています。
読んだ後に沢山話すとは具体的にどういうことかというと、
裏表紙の挿絵を指さして「ここにウサギさんが隠れているの気が付いた?」とか
パラパラとページを戻し、「この時はこうだったね」とか「くまはどこにいる?」など何でもよいです。
これも想像力や理解力のアップ、絵本に出てきていない言葉に触れる貴重な機会なので、
ただ読むだけではなくひと手間かけてあげたいですよね🌸
おうち時間におすすめのアイテムやは別記事にいたしますのでぜひチェックしてみてください😊
困っていることには必ず原因がある
いかがでしたでしょうか♫
育児をしていると、なかなか寝ない、ご飯を食べない…などと次から次へと考え事が増えますよね。
寝ないということはもっとエネルギーを昼間に発散させてあげよう!などと
シンプルに原因を考えられると良いですよね!
個人的には、寝る前に体力を使わせると、テンションも上がってしまうことが多いので
知育系アイテムで頭を使ってエネルギーを消費した方が良いように感じています(笑)
今しかないお子様との時間が充実するお手伝いが出来たら嬉しいです😊
コメント